090-5331-8703

ブログ

2022/08/11(木)

浜松町徒歩3分/ウイルス対策に免疫アップのツボ

カテゴリー:お灸, コロナウイルス

 

こんにちは。

智翠の院長藤原です。

 

コロナの感染者数が増え続けていますね。

きっと知り合いの方の中からも「感染した」との知らせを受けたりしませんか?

 

治療院では対策をしながらも施術を続けています。

 

そしていらした方には症状にかかわらず、あるツボにお灸をしています。

 

そのおかげなのかエビデンスはありませんが、誰一人として罹患していません。

 

だだし、鍼灸は免疫力を高めますのでぜひ、セルフでできるお灸をお勧めします。

 

今日ご紹介するツボは「足三里(あしさんり)」です。

こちらにお灸をしてみてくださいね。

お灸はドラッグストアでも買えますし、アマゾンや楽天でも購入できます。

このようにいろいろな種類があります。

治療院で使っているのは「アロマ灸」です。香りがいいんですよね。

お灸によって強さ(熱さ)が違っています。

ドラッグストアで見かけたり、初心者の方に進めるなら、せんねん灸の中でも「伊吹」です。

 

 

ポピュラーなのは「せんねん灸」ですが、他のお灸でも大丈夫です。

付け方は下の部分がシールになっているので、それを剥がします。

右利きの人は左の人差し指にお灸をくっつけて、右手でライターの火をつけます。

台座(下の部分)を持って「ツボ」に貼って火が消えるのを待ちます。

 

だいたい5分くらいで燃え切ります。

 

左右同じところにツボがあるので右足も左足もお灸をしてあげてくださいね。

 

 

できれば毎日、1週間くらい続けてみてください。

初めは温かさも感じないかもしれませんが

続けていくとじんわり気持ちの良い温かさを感じられるようになるでしょう。

 

体が慣れてくると5日か1週間に1回でも良いので習慣にしていくと「胃腸の働きが良くなる」「免疫力がつく」「歩いても疲れにくくなる」など効能がたくさんあります。

 

「万能のツボ」とも言われています。ご家族にも勧めてあげてくださいね。

 

小さい子どもがいて火を使うことに抵抗がある場合、ツボ押しでも大丈夫です。

 

ツボ押しのコツは息を吐きながら少しづつ圧力をかけ5秒数え、次は息を吸いながらゆっくり力を抜いていきます。

強さは気持ちいいくらいで大丈夫です。3〜5回繰り返してくださいね。

 

 


 

 

 

記事が見つかりませんでした。